福田博之さんが作ったマッハGOGOGOのマッハ号、ランボルギーニ・カウンタックの改造車がスゴイ!【ナニコレ珍百景】

芸能

群馬県前橋市にある自動車整備工場「福田モータース」を営む福田博之(56)さんが手掛けた改造車がスゴイと話題を呼んでいます。

なんでも、子供の頃にランボルギーニ・カウンタックマッハ号好きすぎて「手に入らないなら作ればいいじゃない!」ってことで軽トラカウンタック、マツダのロードスターマッハ号に改造してしまったのだという。

スポンサーリンク

軽トラをランボルギーニに改造する

福田博之さん作。サンバルギーニ。

ベースの車は工場の奥にあった古い「スバル・サンバートラック」

元となったスバル サンバートラック

カウンタックと同じように車体後部にエンジンがあるため改造に向いているはずだと、目をつけたと言います。

作成するにあたって見本にしたのは「ランボルギーニ・カウンタック LP500」の18分の1サイズのミニカーで、福田さんはミニカーの各部を採寸し、再現しようと考えます。

ミニカーの前輪と後輪の中心間の長さ(ホイールベース)を13倍すると、ちょうどサンバートラックのホイールベースが一致することが分かったといいます。
また、ランボルギーニのようなスーパーカーは車高が低く、そのサイズだと運転席に座れないため、不自然にならない程度に運転席を大きくし、1人分座れる場所を確保したそうです。

ボディーは、サンバートラックのフレームに、車体のへりに当たる部分を鉄パイプで組み上げ、繊維強化プラスチック(FRP)の板などを組み合わせて完成させています。

一番苦労した点はポップアップ式ヘッドライトを上げる際、前輪に当たってしまうため部品の支点を何度も変えて解決したといいます。

1999年3月から作成をはじめ、3年後の2002年夏についに完成します。
ベース車や排気量にちなんで「サンバルギーニ・コカウンタック LP360」と名付けたそうです。

サンバーの意味は鹿。ランボルギーニのエンブレムは牛なので、サンバーにちなんで友人が鹿のオリジナルエンブレムを作成してくれたそうです。

ちなみに最高速度は65㎞だそう。

スポンサーリンク

完成したのにナンバーが取れず、最初は公道を走れなかった

車が完成したら、やっぱり実際に道路を走りたいと思いますよね。
ところがなかなかうまくいかなかったようです。

自動車検査登録事務所のイベントで、担当者に相談したところ「難しいんじゃないですか」と取り合ってくれず、「やっぱり無理か」と一度はあきらめたそうです。

しかし10年後の2013年、友人から「ナンバーが取れないなんておかしい。きちんと相談して、問題点を指摘してもらえばいい」と背中を押され、再度事務所に相談に行きます。

すると、別の担当者から「フレームを改造していなければ問題ない」と、登録を前提としたアドバイスを言われ、ガソリンタンクなどを安全性が高いものに交換するなどして、同年8月、念願の自動車登録に成功し、晴れて公道を走れるようになったといいます。

スポンサーリンク

超苦労!完成まで15年かかったマッハ号

次に作成しようと思ったのが、やはり子供の頃に憧れていたマッハGOGOGOに出てくる車、マッハ号でした。
「架空の車だけど、プラモデルやミニカーもあるので、簡単にできる」と考えていたようですが、実際は甘くなかったようです。

サンバルギーニ同様、サンバートラック(排気量550cc)をベースに設計したが、プラモデルをもとに流線形のボディーを再現するのはかなり難しかったそう。
プラモデルよりずんぐりとしたミニカーをもとに石こうでボディーの原型を作り、 雌型めがた を作ってFRPのボディーが完成するまでに14年もかかったといいます。

やっと納得のいくボディが完成したものの、次はボディーを載せる車体(サンバートラック)の大幅な改造が必要だったと言います。

試行錯誤の末、お客さんの代車として使っていたマツダのオープンカー「ユーノス・ロードスター」に、ボディーをかぶせる方法を思いつきます。

採寸すると、サイズもぴったり。「初体験の雌型成形に手間取り、ボディーを車体に合体させる際の帳尻合わせに苦戦するなど、苦労の連続でした」と語っています。

先の尖ったボンネットと車体後部のカウルも逆開きで開くようになっています。
雨が降ってきた時用にちゃんと後部に屋根(幌)も収納されていますよ。

完成したマッハ号。

2002年8月に制作を開始し、15年後の2017年春、ついに完成します。

その後、公道を走るために細かい改良を重ね、2017年5月、改造車としてナンバーを取得。
希望ナンバーで、抽選となる「・・―55」のプレートを手にし、晴れて地元の走行イベントで披露できたそうです。

スポンサーリンク

気になる次回作は?

福田さん曰く、次回作はレーシングカーを作りたいと仰っています。

具体的な話は秘密だそうですが、次回作がたのしみですね。

まとめ

いかがでしたか?

子供の頃の憧れを15年の歳月をかけて実現するとは驚きでした!

細部まで細かく再現されて、こだわりも徹底していることから本当に好きなんだなという情熱が伝わってきました。

苦労も多いですが、それも含めて夢の車を作っている時間がなにより楽しいのだと思います。

次作は何ができるか楽しみですね!

引用元:https://www.yomiuri.co.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました